院長ブログ
-
歯科医院の受診を習慣にしましょう
こんにちは、谷村歯科医院 院長の谷村です。 ほとんどの人にとって歯科医院は行きたくない場所ではないでしょうか? 残念ながら歯科医院のイメージは、『痛い』『ドリルの音がする』『独特のにおいがする』などマイナスなイメージです。 しかし、歯科の定期検診を習慣にしている人にとっては、歯科医院は自分の健康を守ってくれるとてもありがたい存在みたいです。 歯が痛くなれば、もちろん仕方なく歯科医院に行くと思います。 また歯の痛みというのは鋭い痛みが多いのでどうしても歯科医院イコール痛いとなってしまうのでしょう。 しかし症状がなくても定期的に歯科医院で検診を受けることで虫歯や歯周病の予防ができたり、たとえ虫歯になってしまっても早期発見でほとんど痛まずにすぐに治療を終わらせることができます。 お口の中はなかなか自分では見えないところなので自分ですべてをチェックするのは不可能です。 また最近では歯周病は全身疾患と大きくかかわっていることが研究で明らかになっています。 重度の歯周病患者は、狭心症・心筋梗塞・脳卒中・糖尿病・高血圧等の命に係わる病気のリスクが高くなります。 定期検診以外でも、どのようなときに歯科医院を受診すればいいのか知っておくと、いざというときに役立ちます。 以下のようなときは歯科医院を受診しましょう。 1 歯が痛い 2 歯がしみる 3 歯の詰め物・かぶせ物が取れた 4 歯がぐらぐらする 5 歯が欠けた 6 歯ぐきが痛い 7 歯ぐきから血が出る 8 歯ぐきが腫れた 9 歯ぐきがやせた 10 歯ぐきの色が変わってきた 11 歯の汚れが気になる 12 歯を白くしたい 13 歯並びが気になる 14 半年以上歯科医院に受診していない 15 かみ合わせがおかしい 16 口の周りをぶつけた 17 口の中にできものができた 18 あごが痛い・音がする・引っかかる・開きにくい 19 口の中からにおいがする 20 親知らずが気になる 21 味覚がおかしい 22 歯ぎしり・食いしばりがある 23 食べ物が歯に挟まって取れない 24 魚の骨がのどに引っかかって取れない 25 インプラントがおかしい 26 入れ歯の調子が悪い 27 海外に長期で行くので健康チェック このように歯科医院で診察や治療を行うものはたくさんあります。 一番多いものは虫歯や歯周病に関することです。 これらは定期的に受診して歯垢と歯石を取り除くことで重症化するのを防ぎます。 痛みもほとんどないので快適です。 定期検診はどれぐらいの頻度で受診したらいいのか? 食べ物を食べた後、細菌が塊となって歯と歯茎に付着します。これが歯垢です。 この歯垢が硬くなって歯ブラシで取れなくなりますが、これを歯石といいます。 歯垢を放っておいて歯石になるのは3か月です。 つまり3か月ごとに歯石を取っていけばほとんど悪化はしません。 プラークコントロールがとてもよくできる人なら、6か月以内に受診すればいいでしょう。 しかし、歯垢を取り除くのが難しい人なら1か月ごとの検診と歯石除去が必要となってきます。 症状がないとなかなか歯科医院を受診しようとは思いません。 しかし、症状が出てからでは手遅れなのが歯科治療です。 3回ほど頑張って定期検診に来ると、それが習慣化されます。 習慣化してしまえば、この先ずっと大きな症状で悩まされることはなくなるでしょう。
-
講習会の試験官
こんにちは、谷村歯科医院 院長の谷村です。7月24日に港区の三田で、カリフォルニア大学サンフランシスコ校の『歯科用レーザー認定講習』がありました。このコースは、カリフォルニア大学のアメリカ人歯科医師の臨床教授と私の指導医である永井先生が講師兼通訳として講義を聴くことができます。受講者は2日間のプログラムに参加して最後に認定試験に合格すると、カリフォルニア大学歯学部が発行する歯科用レーザーの認定証を修得することができます。アメリカの大学の認定証を修得することができるのはとても魅力的なので、この講習に参加しようかどうか考えていました。すると丁度この講習会に協賛しているレーザー輸入業者から電話がありました。レーザー機器の購入などのセールスの電話かと思いましたが内容は、「受講者の試験の試験官になってくれないか」とのことでした。話を聞いたときはかなりびっくりしましたが、また新たなステップアップをするいい機会だと思い、せっかくなのでお受けすることにしました。講義中の様子です。カリフォルニア大学のDr. Donald J. Coluzzi 先生です。レーザーに関する講義をしています。話とスライドはすべて英語なので、永井先生が通訳をしています。これは一般の先生にはかなりハードルが高いですね。私の役割はというと、筆記試験の後に行われる実技試験の試験官の一人でした。事前にこの講習会の主催業者の人が、「受け持ちの受講者の人数は2人ぐらいですから試験官をするといっても大したことないですよ」と言っておりましたので安心していました。がしかし、当日講習会に行ってみると担当者が慌ててやってきました。「谷村先生すみません、直前になって参加者が大幅に増えて受け持ちは9人になりました!」と言われました。ということで今回試験官として9人の受講者を受け持つことになってしまいました。。。Coluzzi 先生と。 この先生は私がいつも参加しているアメリカのレーザー歯学会の元会長さんでもあります。先日の国際レーザー歯学会にも参加されていて日本に1週間滞在されたそうです。今回の講習会は試験官として参加しましたが、私より年配の先生に試験したり、レーザーの使い方について逆に質問されたりと、いつもとは違った意味で緊張しました。次の日はどっと疲れましたが、しかしいい経験ができてとても良かったです。とてもいい経験ではありましたが、ホントは受講者として参加して認定証が欲しかったです。。。
-
国際レーザー歯学会の認定医
こんにちは、谷村歯科医院 院長の谷村です。 7月16日の土曜日に、名古屋で行われた国際レーザー歯学会に参加しました。 いつも参加しているアメリカレーザー歯学会 (詳しくはこちら) と違い、この学会は主にヨーロッパがメインの学会です。 毎年ヨーロッパの都市で開催されますが、今年は日本で開催されました。以前に東京でも開催されたことがありましたが、今回は名古屋です。 今回の参加の目的は、学会中に行われる国際レーザー歯学会の認定医の試験をうけることと、学会の運営に携わることです。 歯科レーザー治療の指導医の永井先生が今回の学会を取り仕切ることになりましたが、人手が足りないためアメリカレーザー歯学会でお世話になった先生たちがボランティアで協力することになったのです。 学会の開催中はとても大変でしたが、3年前のアメリカの学会に参加した先生方と会えてとても嬉しかったです。 会場は名古屋駅前の「ウインクあいち」という会議場で行われました。スタッフは朝8時に集合です。 朝一番の新幹線に乗れば間に合うのかもしれませんが、さすがにつらいので前日の金曜日の診療後に新幹線に飛び乗り、名古屋駅前のホテルに一泊しました。 国際学会のため、どんなに日本人が多くてもスタッフは英語で会話しなければなりません。。。 とは言えスタッフ同士では日本語で話しています。 それでもよくよく考えるとアメリカに一緒に行った先生たちやほかのスタッフの人たちは、英語が話せる人がとても多かったですね。 朝から夕方まで海外の講師の先生による講義が続き、その後に試験です。 私はアメリカの指導医試験を受けていますので、あの時の地獄と比べると今回の試験はとても楽でした。 しかし、もし落ちたらとても恥ずかしいので、それなりにプレッシャーはありましたよ。 試験に関しては、無事合格することができました。 アメリカの指導医試験の時のような感激はありませんが、やはり試験に受かるとうれしいものです。 今回は国際学会の認定医になれたのも嬉しかったのですが、裏方に回って学会のお手伝いをしたことがとても新鮮でした。それと同時に、学会の運営とはこんなに大変なものだということがよくわかりました。 今までいろいろな学会に参加した時に、「もう少し段取りをっかりほしいなー」などと考えたことがありましたが、裏方の苦労も知らずにいたことがとても恥ずかしいです。これからは学会に参加した際、トラブルがあってもあまり気にしないようにしようと思います。
-
テレビドラマの撮影
こんにちは、谷村歯科医院 院長の谷村です。 6月23日と27日に、三上博史主演の日本テレビ系列のドラマ『遺産相続弁護士 柿崎真一(音が出ます)』の撮影が当院で行われました。 メインキャストの一人が女性歯科医師で、歯科医院のシーンの撮影と医学的アドバイスがほしいとのこと。 テレビドラマは初めての経験でしたが、貴重な体験にもなるので協力させていただきました。 撮影中の様子です。役者さんは顔出しNGなのでブログには載せられませんが、私が三上博史やほかの俳優さんに直接技術指導をいたしました。 このテレビドラマは全13話あるそうですが、2話に1回の割合で歯科のシーンがあるそうです。 ということはその度に撮影があるので、あと3ヶ月間は大変です。 ドラマの内容は、まあ深夜ドラマなのでかなりおふざけのシーンが多いです。
-
花粉症と歯周病の関係
こんにちは、谷村歯科医院 院長の谷村です。 この時期は花粉症に悩まされている人が多いと思います。 鼻水、鼻づまり、くしゃみや目が開かない、涙が止まらない、かゆい、息苦しいなどなど。 この花粉症ですが、主に杉の花粉が大量に飛んでいるためにアレルギーになってしまうのです。 第二次世界大戦のあと焼け野原になった日本の国土に成長の早い杉を大量に植林したために、今日様々な影響が出てきてしまいました。 しかも最近は杉だけでなくいろいろな花粉が飛んでいるので、春先だけでなく年中何かの花粉でアレルギー症状を起こす人がいるそうです。 花粉アレルギーは体質にもよりますが、体に取り込んだ量によって発症するそうです。 しかも一度花粉症になると、毎年花粉症を発症するようになってしまうそうです。 ところで花粉症の人にとっては、歯の治療はとても大変ですよね。 歯の治療は口をずっと開けていなくてはならないので、鼻が詰まっていると鼻で呼吸できないためとても苦しいです。 歯の治療でつらい花粉症ですが、鼻や目のお口の健康に大きく関係しています。 今回は花粉症がお口に及ぼす影響について考えてみます。 1 花粉症のお口への影響 花粉症の主な症状はやはり鼻への影響でしょう。 鼻水、鼻づまりになると鼻で呼吸することができなくなるので、口呼吸になります。 口で呼吸をするようになると、空気を吸いこむことで口の中の水分が蒸発して乾燥していきます。 また花粉症の薬は主につらい鼻水を止めるものが多く、それは唾液の分泌量も抑えてしまいます。 2 口が渇くことによる影響は? 口の中の環境は唾液で保護することで、さまざまな刺激から守っています。 特に食べ物や飲み物により、口の中の酸性度が酸性やアルカリ性に変化してしまうことを唾液の力で中性に保つことができます。 酸性になると歯の表面のエナメル質が溶け出してしまいますが、唾液の成分ですぐに修復されます。 また、唾液が常に流れていることにより、歯や歯ぐきの間に詰まった食べかすや歯垢を洗い流してくれるのです。 しかし口が渇くとこのような力が働かず、食べかすや歯垢が残ってしまい、歯石や口臭が発生し虫歯も確実に進んでいきます 虫歯菌や歯周病菌が繁殖し歯肉も腫れて、ひどくなると出血と歯茎の痛みが出てくるようになります。 歯の再石灰化が進まなくなり、虫歯が広範囲で進んでしまいます。 つまり花粉症やその薬を服用することで、口の中の環境がとても悪くなってしまうのです。 3 花粉症になってしまったら気を付けることは? お口の中の環境を清潔に保つことが大切です。 歯を丁寧にこまめに磨くようにしましょう。一番大切なことはブラッシングです。 虫歯や歯周病を原因菌を除去し、酸性の飲食物も取り除かなければなりません。 殺菌や抗菌効果のある洗口剤も併用するようにしましょう。 最近はピリピリしないノンアルコールタイプの洗口剤もあるので、刺激が苦手という人にもお勧めです。 しかしノンアルコールタイプの洗口剤はぶくぶくすると、泡立ってすぐに吐き出したくなるのでアルコールタイプのほうが効果的です。 また水分をこまめに取って、お口の中を乾燥させないようにしましょう。 ただし水分といっても、ジュースや清涼飲料水はよくありません。 ジュースや清涼飲料水を飲み続けると常に酸性状態になってしまうため、虫歯や歯周病が進むので逆効果です。
-
熊本地震について
こんにちは、谷村歯科医院 院長の谷村です。 先週アメリカに行っている間に、日本ではまたまた大地震に見舞われてしまいました。 私は熊本に知り合いはいないのですが、1年前に九州に熊本を通って電車で旅行をしましたので親近感があります。アメリカで学会に行っている間もテレビにNHKが映ったので(英語版ですが)、夜時間があるときに見ていました。 なかなか役に立てることが思い浮かばないのですが、今回は日本赤十字社を通じて僅かですが寄付させていただきました。 日本赤十字社平成28年熊本地震災害義援金 亡くなられた方には心よりご冥福をお祈りいたします。
-
アメリカのレーザー歯学会の最終試験
こんにちは、谷村歯科医院 院長の谷村です。4月12日から18日まで、毎年参加しているアメリカのレーザー歯学会 (Academy of Laser Dentistry :ALD) の年次大会に参加しに行ってまいりました。前回の参加の様子はこちら学会参加の目的は指導医になるための最終試験を受けて合格することです。認定医は3年前にすでに習得しておりますが、その上の指導医になるには最低3年かけて3つの試験をクリアする必要があります。3つの試験はそれぞれ、1 175問のオンラインテスト2 100項目のレーザーに関する説明と処置の実演3 5つの症例を論文にして提出とそのうちのいくつかを発表これらすべてで85%以上の点数を取らなければなりません。全部英語なのでだいぶ前から勉強してテストに臨む必要があります。もちろんアメリカ人の歯科医師でもしっかり勉強していないと落ちます。1と2は昨年までにパスしましたので、今回は3の症例発表に臨みました。今年の学会はフロリダのオーランドで開催されました。オーランドの空港に到着しました。成田から途中シカゴで乗り継いで16時間かかります。この日のために何か月もかけて資料を作っていましたが、5症例も英語で作るのはかなり大変です。結局出発の日まで作っていても完成せず飛行機の中でもずっと試験の資料を作っていました。そのため長時間フライトにもかかわらず、アメリカ到着までこんなに早く感じたのは初めてです。空港内にディズニーストアがありました。オーランドといえばウォルトディズニーワールドですね。ここには山手線内の面積の1.5倍の広さになかに5つのテーマパークと20のオフィシャルホテルがあります。せっかくオーランドまで来たのですが今回は発表と学会参加のためディズニーワールドには行かれません。ホテルにチェックインしたらそのまま資料作りです。学会の前日に試験があるためあまり時間がありません。30分で5症例のうち1つか2つの症例について発表するのですが、ホテル到着後に指導医の永井先生から連絡があり、「今回から1時間30分で3症例の発表に変更になった」とのこと。「あのー、聞いてないんですけど。。。」それを聞いてさすがに心が折れそうになりましたが。ここであきらめたら心配してくれている人たちに顔向けできないと思いました。ここ二週間で睡眠時間は毎日3~4時間ですが、この3日間はほとんど寝ていません。あとは気力で頑張るしかありません。こんなに勉強(資料作成)したのは国家試験以来だと思います。結局資料が完成したのは2時間前です。いよいよ発表の時間がやってきました。資料の最後のチェックをしています。ついに症例発表が始まりました!一つの症例発表が終わるごとに3人の試験官からそれぞれ質問されます。(もちろん英語です)なんとか必死に2症例発表し終わって3症例目のプレゼンをしようとしたら試験官に、「3症例目はもう発表しなくていい」と言われました。だめかーと思いがっかりしていたら、もうひとりの試験官から「2症例で十分だよ。合格おめでとう!」と言われました。とんでもなく緊張していたせいで状況を飲み込むまでしばらく時間がかかりました。試験の次の日から学会が始まりました。今回一緒に参加した日本人の先生のオンラインと実演テストが別の日にあったため、今度はサポートに回ります。夜はいつも通り深夜まで勉強会です。3年前に最初に参加したときはびっくりしましたがさすがになれましたね。時差が13時間もあるので意外と夜は眠くありません。(その代わり昼間は猛烈な睡魔に襲われますが。。。)以前の大会の会長さんと。この学会はみなさんとてもフレンドリーなのでとてもうれしいです。今回一番ビックリした最新式レーザーです。まさにSF映画の世界です。とても欲しかったのですが、輸入代理店がないので難しそうです。大会2日目の夜の表彰式で壇上に呼ばれました。すべての試験に合格して指導医の賞状をいただくことができました。この日のために3年間頑張ってきましたので感無量です。学会終了後に懇親会がありました。会場で毎回お約束のJhonとのツーショット日本の先生方と指導医の永井先生今までも信じられないほど大変でしたが今回はそれより何倍も大変でした。実は歯科用レーザーは主に4種類(波長)あります。ダイオード、エルビウム、ネオジウム、炭酸ガスです。試験もそれぞれ別にあり実演や症例発表をしなければなりません。今回はダイオードで試験を受けておりました。試験が終わったあと永井先生には、「合格おめでとう。いやー本当によかった!でも来年はエルビウムで試験を受けるように!」と言われてしまいました。一瞬絶句してしまいましたが、また新しい目標をもって来年も頑張ります!今まで私を支えてくれたスタッフや一緒に行った先生や指導医の永井先生に感謝です。
-
台湾南部地震
こんにちは、谷村歯科医院 院長の谷村です。 2月6日の台湾南部地震に対して、いろいろなところで支援活動の動きが出てきましたね。 台湾は、東日本大震災の際、外国からの援助としては突出した額の義援金を提供してくれました。 そのため「今回は我々が恩返しを」という動きが結構あるみたいです。 私も今回少しでも恩返しがしたくて、微力ながら日本赤十字社を通じて寄付させていただきました。 日本赤十字社2016年台湾地震救援金 今朝のニュースによると日本政府も100万ドルの援助を決定したそうです。 じつは今度のゴールデンウィークは2泊3日で台湾に行こうと思っていました。 そこで先週、ネットで台北と南部の高雄のフライトを調べていたので、地震のニュースにびっくりしました。 さすがに高雄に行くのはやめようと考えましたが、被害は欠陥マンションの倒壊が主で、インフラは問題なさそうだし、まだ3ヶ月あるし、何より旅行して現地でお金をつかうことが援助活動にもなると思い行くことにしました。
-
初期虫歯とは
こんにちは、谷村歯科医院 院長の谷村です。初期虫歯という言葉を聞いたことはありますでしょうか?一口に虫歯といってもその状態は様々です。特に処置が必要のないものから緊急を要するものまであります。虫歯はその程度でCOからC4まで5段階あります。ちなみにこの「C」ですが、これは虫歯を意味する『Caries(カリエス)』の頭文字です。数字が大きいほど重症の虫歯です。1 初期虫歯とは?虫歯の状態を表すCOからC4のうち、COのものが初期虫歯です。この初期虫歯を表すCOですが『O』は数字のゼロではなく、英語の『Observation(観察)』の頭文字になります。そのためいい方も『シーゼロ』ではなく、『シーオー』といいます。2 初期虫歯はどんな状態か?歯の表面がわずかにでこぼこしていたり、着色があったり白濁している状態です。痛みやしみるなどの症状はほとんどありません。削れてきたり柔らかくなってしまった場合は、C1やC2です。C3は歯の根まで菌が入り込んでしまったり強い痛みがある場合で、C4になると歯がほとんど崩壊していて抜歯になります。3 初期虫歯の治療方法は?初期虫歯は要経過観察歯なのですぐに削ることはしません。ブラッシングなどの基本的なケアで進行が止まることがあるので、定期的にチェックをして様子を見ます。歯垢がいつも残っていると虫歯がそのまま進行してしまいます。頑張って歯ブラシをすると、進行が止まります。(しっかり歯ブラシをしてもすでにC1~C2の状態だと虫歯が進んでしまいます。その場合は速やかに治療をする必要があります。)4 虫歯の進行を止めるにはどうすればいい?COの状態ならばフッ素を塗布することで、歯の表面の再石灰化を促進させることができます。フッ素を塗布すると初期虫歯の進行を止めるだけでなく、酸に対して強い歯にすることができます。フッ素塗布は予防処置になるため、保険外の治療費がかかりますが子供の初期虫歯の進行を止めるのにとても有効です。できるだけ定期的にフッ素を塗ってもらうようにしましょう。また子供の歯の噛む面に樹脂によくコーティング剤(シーラント)を塗ってもらうのも、とても効果があるのでおすすめです。歯を磨く際に、歯の再石灰化に役立つフッ素が入った歯磨き粉の使用も効果的です。歯科医院で販売している歯磨き粉は、このフッ素の濃度が市販品よりも高くなっています。歯磨きは3分以上、丁寧に歯と歯の隙間や歯の裏側もしっかり磨きましょう。歯科医院ですぐに削らなくてもいい初期虫歯と診断されても油断することなく、毎日しっかりと歯を磨くように心がけましょう。先日の祝日に久しぶりに箱根の温泉に行ってきました。ロマンスカーで新宿から1時間30分で箱根湯本駅に到着です。特急は楽ですね。紫雲荘という旅館に泊まりました。旅館に到着してから初めて知ったのですが、ここは今年の冬の小田急に使われているポスターの場所でした!師走の忙しいさなか、少しだけリラックスできました。
-
痛みを取るレーザー
こんにちは、谷村歯科医院 院長の谷村です。先日、歯科用レーザーのセミナーがありましたので参加してきました。今回のレーザーは、『コールドレーザー』といわれるものです。従来のレーザーが熱効果を利用していたのに対し、こちらは熱を出さずに体の深部に届いて痛みを取り除いたり、治癒を促進します。患者さまは様々な悩みをもって来院されます。その中で一番の悩みはやはり『痛み』でしょう。歯の痛み、歯ぐきの痛み、口内炎の痛みなど様々な痛みがありますが、これらの痛みを少しでも早く取り除くことを日々考えております。しかし、従来の治療方法では限界があるのも事実です。特に神経系の痛みに関してはビタミン剤など間接的な方法しかなく、治療はとても難しいです。そのように悩んでいた最中、副作用なく痛みを取り除くことのできるレーザーがあると聞き、今回どういったものなのか知りたくてセミナーに参加することにしました。今回のセミナーは港区にある会議場で行われました。参加者は年配の先生がとても多かったです。皆さん痛みの治療に困っているのでしょうか?若い先生はもっとやるべきことがたくさんあるので、ここまで手が回らないのでしょうね。しかも歯科用レーザーはとても高価なので興味はあっても手が出ないのでしょう。また今回このセミナーに、知り合いのレーザーを専門にしている先生も何人か来ていました。セミナー会場です。午前中は作用機序や治療効果などに関する講義で、午後に実際のレーザー装置を使用したデモが行われました。これがコールドレーザーのLUMIX 2 です。思っていたよりも大きな装置でした。仕様に際しては目を保護するため必ず専用のゴーグルを使用します。照射時間は基本10分になります。使用に際してはレントゲンと違って使用者が歯科医師に限定されないため、歯科衛生士も取り扱うことができます。このレーザーの開発者のネルソン・マルキーナ先生です。歯科医師ではありませんが、レーザーに関しての第一人者です。最初の講義で、いかにこのレーザーが人体の細胞を活性化して痛みを取ったり治りを早くするかということを熱く語っていました。午後のデモでは体に痛みのある先生が実際にレーザーを照射してもらっていましたが、わずか5分で痛みがなくなりみんなとてもびっくりしていました。首周りに照射することで肩こりや筋肉痛などに効果があるみたいですが、歯科の診療では口の中の様々な痛みに使えそうです。即効性があるのでとても欲しいと思いましたが、今年は他のレーザーを購入しましたので来年まで待つか検討中です。。ps.今回やはり私の目指す歯科治療にとって不可欠だと思い購入することにしました。当院に届きましたら、さっそく治療に役立てようと思います。