虫歯になりやすい食べ物

こんにちは(^_^)
今年も花粉が凄くて、花粉症の方にはとても辛い時期ですね。

みなさん、虫歯の原因になる食べ物と聞いて、すぐに思い浮かぶものはありますか?
実は、普段よく食べている物の中にも、虫歯になりやすいものが意外とたくさんあるんです。

虫歯は年齢に関係なく、多くの人が悩むお口のトラブルのひとつです。
日頃の歯みがきや定期検診はもちろん大切ですが、実は『食べ物の選び方』も虫歯予防に大きく関係しています。

今回は、普段私たちが口にしている食べ物の中でも、『虫歯になりやすい食べ物』についてご紹介します。
ちょっとした意識で、お口の健康を守ることができます!

◆虫歯ができる仕組みとは?

虫歯は、口の中にいる『ミュータンス菌』という細菌が、食べ物に含まれる糖分をエサにして酸を出し、その酸が歯の表面(エナメル質)を溶かしていくことで進行します。
特に、口の中に糖分が長時間残っていると、酸が作られ続けて歯がどんどん弱ってしまいます。
つまり『糖分の多いもの』『粘着性があるもの』『頻繁に口にするもの』には要注意です。
では、具体的にどんな食べ物が虫歯のリスクを高めるのでしょうか?

◆虫歯になりやすい食べ物・飲み物

①飴やキャンディ類
長時間なめていると、口の中に糖分がずっと存在し続ける状態になり、虫歯菌が活発に働いてしまいます。

②チョコレート・キャラメル
糖分が多く、しかも歯にくっつきやすいのが特徴。
とくにミルクチョコレートやソフトキャンディは注意が必要です。

③クッキー・ビスケット・ケーキ類
砂糖だけでなく、でんぷん(炭水化物)も含まれていて、これも虫歯菌のエサになります。
細かい粒子が歯の隙間に残りやすいのも問題です。

④清涼飲料水・スポーツドリンク・果汁飲料
これらの飲み物は糖分が多いだけでなく、酸性度も高いため、歯の表面を溶かしやすくなります。
ゴクゴク飲むと気づきにくいですが、実は虫歯リスクが高い飲み物です。

⑤ドライフルーツ
『自然の甘さで健康的』と思われがちですが、実は糖分が凝縮されていて、しかも粘着性が強く歯に残りやすいのです。
ナッツと一緒に食べると歯に詰まりやすくなるのも要注意です。

◆食べ方の工夫で虫歯リスクを減らそう!

虫歯になりやすいからといって、甘い物を一切食べてはいけないわけではありません。
食べ方やタイミングを工夫することで、虫歯のリスクをぐっと減らすことができます。

⚪︎だらだら食べを避ける
おやつは時間を決めて食べるようにしましょう。
食べる回数が増えるほど、口の中が酸性になる時間が長くなってしまいます。

⚪︎甘い物は食後にまとめて
食後は唾液の分泌が多く、口の中を中和しやすい状態。
デザートは食後がオススメです。

⚪︎水やお茶で口をゆすぐ
食後に水やお茶を飲むことで、糖分を洗い流す効果が期待できます。
特に外出先で歯みがきが難しい時に有効です。

⚪︎定期的な歯科検診を受ける
自分では落としきれない汚れをクリーニングし、虫歯の早期発見・予防につなげましょう。

 

虫歯は大切な歯を溶かす恐ろしい病気ですが、『正しい知識』と『ちょっとした習慣』で予防することができます。
今回ご紹介した食べ物や習慣を参考に、ぜひ日々の生活に取り入れてみてください。

歯科アシスタント  松本

 

谷村歯科医院
〒157-0072
東京都世田谷区祖師谷3-32-2 渡辺ビル2階
TEL:03-3789-8241
URL:https://tanimurashika.jp/
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/oAfUwBSwhy8V7bcp7