歯周病に関連する全身疾患について

 

皆さんこんにちは”٩(˶◝ᴗ◜˶)
今日は、『歯周病に関連がある全身疾患』についてお話します。

まず、歯周病(歯槽膿漏)についてですが、歯ぐきや歯を支える骨に炎症が生じる疾患であり、口腔内の問題にとどまらず、全身の健康に悪影響を及ぼすことが近年の研究で明らかになっています。
歯周病は慢性的な炎症性疾患であり、血流を通じて炎症性物質や細菌が全身に影響を及ぼすことから、以下のような多くの全身疾患と関連があるとされています。

 

1.心血管疾患

歯周病は、心筋梗塞や脳卒中などの心血管疾患のリスクを高めることが報告されています。
歯周病が進行すると、血管内に炎症性サイトカインや細菌が侵入する可能性があります。
この炎症反応により動脈硬化が進行し、血管が狭窄・閉塞するリスクが高まります。
また、歯周病菌が血流を介して心臓に到達し、細菌性心内膜炎を引き起こす可能性も指摘されています。

 

2.糖尿病

歯周病と糖尿病は双方向性の関係があります。
糖尿病の患者では、高血糖状態が続くことにより免疫機能が低下し、歯周病が悪化しやすくなります。
一方で、歯周病による慢性的な炎症がインスリン抵抗性を悪化させることで血糖コントロールが困難になる可能性があります。
歯周治療を行うことで、糖尿病患者の血糖値(HbA1c)の改善が見られるケースも報告されています。

 

3.誤嚥性肺炎

歯周病が進行すると、口腔内の細菌が増殖しやすくなります。
この細菌が唾液や食べ物とともに気道へ侵入すると、肺炎を引き起こすことがあります。
特に高齢者や免疫力が低下している人では、誤嚥性肺炎のリスクが高まります。
適切な口腔ケアは、肺炎の予防に重要です。

 

4.早産・低体重児出産

妊娠中の女性が重度の歯周病を患っている場合、早産や低体重児出産のリスクが高まることが示されています。
歯周病による炎症性物質が子宮収縮を促進したり、胎盤に影響を与えることが原因と考えられています。
妊娠中はホルモンバランスの変化により歯ぐきが腫れやすくなるため、特に注意が必要になります。

 

5.認知症

近年、歯周病と認知症(特にアルツハイマー型認知症)の関連性が注目されています。
歯周病菌が血流を介して脳に到達し、神経炎症を引き起こすことで認知機能の低下に寄与する可能性があります。
ある研究では、歯周病菌の一種であるPorphyromonas gingivalisがアルツハイマー病の患者の脳内で発見されたことが報告されています。

 

6.その他の疾患

•関節リウマチ: 歯周病による慢性炎症が関節リウマチを悪化させる可能性があります。
歯周病菌が関節内で炎症を引き起こすと考えられています。

•腎疾患: 歯周病と慢性腎疾患の間にも関連性があるとされています。
炎症性サイトカインが腎臓機能を損傷する可能性があります。

•がん: 特に膵臓がんとの関連が報告されています。慢性的な炎症状態ががんの発症リスクを高めると考えられます。

 

【予防と治療の重要性について】

歯周病は初期段階では痛みや明確な症状が少ないため、放置されやすい疾患です。
しかし、全身への影響を防ぐためには、早期発見・治療が極めて重要です。
歯科医院での定期的な検診、適切な歯磨き、フロスや歯間ブラシの使用による口腔ケアを徹底することで、歯周病の予防につながります。
また、全身疾患との関連を理解し、必要に応じて内科医と連携した治療を行うことが重要です。

歯周病を単なる口腔の問題と捉えず、全身の健康の一部として管理することが、健康寿命を延ばすカギとなります!
その為、歯科医院での定期検診、歯磨き、補助用具などを使用して徹底的に口腔ケアを行いお口をきれいに保ちましょう!

歯科衛生士 辻村

 

谷村歯科医院
〒157-0072
東京都世田谷区祖師谷3-32-2 渡辺ビル2階
TEL:03-3789-8241
URL:https://tanimurashika.jp/
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/oAfUwBSwhy8V7bcp7