『歯』にまつわる情報について

こんにちは!


歯は全部で何本あるか知っていますか?
歯があるのが当たり前になっていて、あまり気にしている方は少ないと思います。
そこで歯について考えてみましょう!


まず乳歯は20本、永久歯は(親知らずを含む)32本あります。


乳歯は永久歯と比べて小さく、エナメル質は薄く弱い為、むし歯になると急速に進行して神経まで達するような痛みを伴うむし歯になりがちです。

まずは下の前歯が生えてきたらガーゼなどでお手入れを始めます。

さらに上の歯が生えてきたら、一日一回は歯みがきが必要です。


さらに生え始めたばかりの歯(乳歯と永久歯)は菌に弱いため、虫歯になりやすく進行も早いです。

特に混合歯列期(乳歯と永久歯が混ざっている時)は歯ブラシで磨きにくい為、親御さんが仕上げ磨きをしてあげるといいですね♪


さらに細かく見ていくと、歯の中の構造は『エナメル質』・『象牙質』・『セメント質』・『歯髄』『歯肉』・『歯槽骨』・『歯根膜』からできています。

歯が口の中に露出している部分を『歯冠』、歯冠より下の部分を『歯根』といいます。



『エナメル質』
歯冠部の表面を被っている人間の身体組織の中で最も硬い組織です。

でも、酸に簡単に溶けてしまうはという弱点があります。


『象牙質』
エナメル質、セメント質の内側にあり、歯冠部から歯根部までの歯を形づくる組織です。

エナメル質よりも柔らかく、酸に溶けやすい組織です。

象牙質には象牙細管という細い管が通っていて、管の中は組織液で満たされています。


『セメント質』
歯根部表面を被っている組織で、歯根膜によって歯槽骨と結合しています。


『歯髄』
一般に神経と呼ばれる組織で、神経線維のほかに血管やリンパ管などが通っています。
象牙質に栄養を補給しています。


『歯肉』
歯肉(歯ぐき)は、歯根を取り囲んでいます。歯肉はとても軟らかい組織であり、ちょっとした刺激で傷ついて出血したりします。


『歯槽骨』
歯肉に包まれて歯を支えているのが歯槽骨(顎の骨)です。歯は歯槽骨のくぼみにしっかりと根を下ろして、物を噛む時などに加わる強い力に耐えています。


『歯根膜』
歯根膜は歯周靭帯とも言われ、歯と歯槽骨の間をつなぎ、まるでクッションのように歯にかかった圧力を吸収・緩和しています。

また極端に固いものを噛んだ時に痛いと感じるのは、この歯根膜が圧力センサーの働きをしているからです。


歯は食べ物を噛み砕いて食感を楽しんだり、会話をする上での発音を助けたり、顔の形を整えてくれたりなど、役割があるので、1本1本大事にしましょう♪


○8020運動


『8020運動』とは、日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。


20本以上の歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われています。

そのため、「生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように」との願いを込めてこの運動が始まりました。


食事は生活の中でもとても大切な事なので、年齢を重ねてもしっかり噛めて、味わえるように歯を大切にしていきましょう!


その為には定期検診セルフケア(お家でのケア)が大切です。


定期検診では、虫歯の早期発見、早期治療や歯周病の予防、歯垢、歯石除去などができる為、虫歯や歯周病が悪化する前に発見できます。
そのため、最悪抜歯になるリスクを減らすことができます!!


しかし歯科医院には毎日通うことはできないため、セルフケアが特に大切になってきます。


鏡を見ながら1本1本しっかり歯ブラシを当てて磨けるといいですね♪


朝起きる時に細菌が一番増加するので、寝る前の歯磨きを丁寧にしっかり磨くのがおすすめです^ – ^
ぜひやってみてくださいね!


歯科衛生士 楠