歯の着色の原因は?
こんにちは(^^)
近頃は暑くて暑くて、辛いですね。
熱中症には気を付けましょう!
外では日傘が欠かせませんね〜
1 歯の着色について
歯に着色が着いてしまう理由は、日々の行動にあります。
毎食後に必ず歯磨きを行っている人でも、ちょっとした行動が着色の原因となる能性があります。
今回はどのような原因で歯に着色が付くのか説明していきます。
2 歯の着色の原因
○タバコを吸っている
着色の一番の原因はやはりタバコです。
タバコを日常的に吸っているとヤニ(タール)によって歯が全体的に黄ばんだり、一部に茶色い汚れが着きます。
ヤニによる汚れは、一度付着すると落としにくい特徴があり、クリニックでも落とすのが難しいため、喫煙習慣のある人は十分注意してください。
○着色しやすい食べ物をよく食べている
普段口にする食べ物や飲み物の中にも、着色しやすいものがあります。
代表的なものとして、コーヒー・お茶・カレー・ワインなどがあります。
色の濃い食べ物には、ステイン(汚れ)の元となるポリフェノールやタンニンが含まれていることが多く、その成分が歯のエナメル質を覆っている部分に付着することで、着色汚れになります。
○歯並びが悪い
歯並びが悪い場合も注意してください。
着色は、歯に付着した色素をきちんと落とせていないことも原因の一つです。
歯並びが悪いと、隅々までしっかり汚れを落とすことが難しく、磨き残しが発生します。
それを放置しておくと、歯垢が硬くて取りにくい歯石となって歯の表面にこびりついてしまいます。
歯石自体にも汚れが付着しやすいので着色が更に増えてしまいます。
○口呼吸している
口呼吸をする癖がある人も、歯が汚れやすくなります。
口呼吸によって口の中が渇き、唾液が少なくなってしまうのです。
唾液は口内を潤すと同時に、汚れを洗い流す役割もあります。
口呼吸を繰り返すと、汚れを洗い流す唾液が十分に出なくなり、汚れは落ちにくく歯の表面に残ってしまいます。
口呼吸はアレルギー等で鼻が詰まっていて鼻呼吸が困難な場合や、歯並びが悪く上の前歯が出ていて唇がしっかり閉じられない場合になりやすいです。
耳鼻科に行って鼻のつまりを改善したり、矯正治療で歯並びを治す必要があります。
○歯磨きに問題がある
歯磨きする頻度が少なかったり、歯磨きをしていなかったり、雑な歯磨きで済ませていたりしてませんか?
歯磨きの回数が少なかったり、歯磨き自体が雑になっていたりする場合は要注意です。
歯垢が残りやすく、自分では取ることが難しい歯石になってしまいます。
そこからまた着色につながります。
正しい歯磨きの習慣は、虫歯や歯周病予防と同時に着色を防ぐ基本的なことです。
自分の歯の大きさと歯並びに合った歯ブラシを使用して正しい力と方法で丁寧に磨くようにしましょう。
歯と歯の間に付く汚れは歯ブラシが届いていない可能性があります。
そのような隙間に着色がつかないようにデンタルフロスや歯間ブラシも併用して清掃するようにしましょう。
○つめ物やかぶせ物の変色
歯自体に付く着色ではありませんが、つめ物やかぶせ物が劣化することがあります。
特にレジンと言われるプラスチックのような樹脂は吸水性があるため経年変化で色が変わってきてしまいます。
もしも見た目が気になるのであれば、新しくつめ物やかぶせ物を交換してもらいましょう。
またつめ物は歯との間がどうしても隙間や段差が生じてしまいますので、その隙間に着色が入り込んでしまうことがあります。
このような隙間に入り込んだ着色は歯ブラシやクリーニングでは完全に取り除くことが困難な場合があります。
その場合も着色を取りには一旦つめ物を削り取って新しくつめ直す必要があります。
以上が主に歯の着色になる原因です。
原因は様々ですが、これらの中に当てはまるものがある人はここで一度生活習慣を見直してみましょう!
どうしても取れない着色は、歯科医院でクリーニングをして取り除いてもらいましょう。
またクリーニングと同時に歯を白くするホワイトニングもいかがでしょうか?
歯科アシスタント 松本