わかりにくい虫歯の種類について
こんにちは、谷村歯科医院 院長の谷村です。
皆さん、虫歯は歯の表面が必ず黒くなって目で見てわかると思っていませんか?
実は虫歯の種類としては、直接鏡で見ても見えない虫歯の方が多いのです。
今回は虫歯が歯のどこにできるのか説明していきます。
1 虫歯はどこにできやすいのか?
歯の噛む面に虫歯ができるとわかりやすいですよね?
しかし10代の若い人ならともかく、ある程度の年齢になると虫歯は鏡で見ても見えにくい場所に主に発生します。
ちなみに虫歯ができやすい部分は下記の3カ所です。
・歯の噛む面(咬合面)
歯の噛む面には、食べ物をすり潰すための細かな溝があり、その隙間に歯垢がたまって虫歯になってしまいます。
・歯と歯の間(隣接面)
・歯と歯ぐきの境目(歯頸部)
2 できると厄介な虫歯
一度虫歯になると、治療がとても大掛かりになったり、うまく治らず抜歯になってしまう虫歯です。
・歯の根(根面カリエス)
歯と歯ぐきの境目よりも下の部分に虫歯ができると処置が困難になります。
歯の表面は硬いエナメル質に覆われていますが、歯ぐきが下がって歯の根が出てくると歯の根はエナメル質よりも柔らかい象牙質のため、急速に虫歯になることがあります。
この根面カリエスは、歯周病で歯ぐきが下がって歯根が露出している年齢の高い人がなりやすい傾向にあります。
通常歯の根はセメント質という組織に覆われていますが、この層はとても薄いため歯ぐきが下がると簡単に破壊されてしまうのです。
また歯ブラシの力が強いと歯の根は柔らかいため削れてしまい、そこに歯垢がたまってしまうのです。
・歯と歯の間(隣接面カリエス)
歯と歯の間にものが挟まり放置しておくと、そこから虫歯になってしまいます。
この隣接面の虫歯は自分ではわかりづらく、かなり大きくなって表面が欠け始めてようやく穴が空いている気がして歯医者に行き、その状態では神経を取ってかぶせる必要があるという状態がほとんどです。
定期検診などでレントゲン検査をしてこの隣接面カリエスが見つかったら、痛くないからとそのままにしないでしっかり治療してもらいましょう。
・親知らずが引っかかっている部分の虫歯
親知らずの手前の歯(通常は第2大臼歯)の後ろの部分が虫歯になってしまうことがあります。
親知らずはまっすぐ生えている場合と、斜めに引っかかっている場合があります。
ななめに引っかかっているとそこに食べかすが挟まって、虫歯と手前の歯の両方が虫歯になってしまいます。
手前の歯にできた虫歯は根の部分にできるため、虫歯を削るために歯の大部分を削る必要があったり、最悪抜歯になってしまいます。
大事な歯が虫歯にならないためにも親知らずはできるだけ早く抜歯したほうがいい場合が多いです。
3 虫歯の予防方法は?
虫歯の予防は、正しいブラッシングが一番大事です。
歯ブラシと併用してデンタルフロスや歯間ブラシ、デンタルリンスを使用しましょう。
また、セルフケアで取り切れない歯垢・歯石は歯科医院で定期的にクリーニングしてもらいましょう。
当院では、歯垢が歯ブラシで取れなくなる歯石になる3ヶ月を目安に来院をおすすめしています。