虫歯はなぜ増える?
こんにちは、谷村歯科医院 院長の谷村です。
今回は、『虫歯はなぜ増える?』というテーマです。
いつもしっかりと歯磨きをしているのに虫歯ができてしまう、という方も多いのではないでしょうか?
虫歯は細菌による感染症ですが、口の中の細菌をゼロにすることはできません、
しかしそれでも虫歯になりやすい人となりにくい人がいます。
歯の質が、もともとかなり頑丈な人は虫歯になりにくいのですが、そうでない方でそんなに歯が柔らかくなくても虫歯になってしまう人がいます。
もしかしたらあなたがよく虫歯になってしまうのは、食事の仕方や飲み物の飲み方に原因があるのかもしれません。
今回は虫歯がなぜ増えるというテーマで、主に飲食に重点を置いて説明をしていきます。
虫歯ができるには3つの要素があります。
まず一番目は歯の質です。元々歯が固い人は虫歯になりにくく、歯が柔らかい人は虫歯になりやすいです。
二番目は清掃性です。食べかすや歯垢・歯石がきちんと丁寧に取り除いてあればいくら歯が柔らかくても理論上は虫歯になりません。実際に食べかすや歯垢・歯石をゼロにすることはできませんが。
三番目は食べ物・飲み物です。虫歯になりやすい食べ物・飲み物を多くとったり頻度が多いといくら歯が固くて歯ブラシを一生懸命にしていても虫歯になる確率は高くなります。
次は虫歯ができるメカニズムと食べ物・飲み物に関してご説明します。
虫歯は食べ物や飲み物に含まれる糖質を虫歯の原因菌が取り込み排泄物として酸を出し、それが歯の表面のエナメル質や歯の中の象牙質を溶かしていき虫歯となります。
歯の表面は通常酸に対して抵抗する膜に覆われていますが、限界を超えると耐えられなくなって歯が溶け出してしまいます。
特にエナメル質は硬いので虫歯の進行が遅いのですが、象牙質に虫歯が届くと急速に中で虫歯が進行していきます。
普段はこのように歯の表面が溶けないようなシステムになっていますが、食事や飲み物を飲むと一時的に酸性度が高くなります。
食後時間が空いている状態のお口の中は中性のpH7に保たれていますが、酸性度が上がってpH5.5を超えると歯が溶け出します。
通常はこの溶けた量はものすごく微量で、また唾液の中のカルシウム成分によりすぐに再石灰化が起こり元に戻ります。
しかし多量の糖分を摂取したりpHが元に戻る前にちょこちょこ間食を繰り返すと、再石灰化できる限界を越して虫歯になってしまうのです。
最近では甘くなくても、炭水化物も糖質のためご飯やパン、ラーメンなどもだらだら食べていると虫歯の原因になるとのことです。
あまり多量の糖分摂取や間食は虫歯の原因になるので注意が必要です。
虫歯にならないようにするにはどうすればいいか?
虫歯にならないような飲食の仕方を心がけましょう。具体的には以下のようになります。
1 食事と食事の間に適切な間隔を空けること
2 唾液が少なくなる就寝前の飲食は取らないこと
3 炭酸飲料などの清涼飲料水はできるだけ控える
これらを実践することで虫歯の発生を抑えることができます。
ちなみにアイスクリームはものすごい量の砂糖が含まれているのでお勧めしません。
溶けたアイスクリームはびっくりするほど甘くて、食べれたものではありません。
そのため夏場に毎日のようにアイスクリームを食べて歯をあまり磨かないと、すごい勢いで虫歯になってしまいます。
現代の食生活では意識をして糖分を抑えていかないと、あっという間に過剰摂取になってしまいます。
虫歯にならないように食事の回数を決めて糖分を減らして、食べた後はていねいに歯を磨くようにしましょう。
そして、磨ききれなくて溜まった歯垢と歯石は、定期的に歯科医院を受診して歯科医師や歯科衛生士に取り除いてもらいましょう。